
こんにちは、東大夫婦の妻です^^
20代後半になり同年代の友人の結婚ラッシュを感じています。そしてそれに伴い「結婚式はしたの?」や「結婚指輪の値段は?」などと聞かれる機会も増えてきました。
私達は約4年前に結婚しましたが、2人で話し合い納得した上で結婚に関わる選択をしました。
今回は、結婚する時に検討に挙がる以下について、私達が行ったこと・かかった費用のリアルをお伝えします。
- 婚約指輪・結婚指輪
- 結納・顔合わせ
- 結婚式
- 結婚写真・ドレス
- 新婚旅行
結婚にあたり結婚式の有無やかける費用に悩む方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
※東大卒らしい内容は全くありませんのでご了承下さい。
オススメの人
- 結婚にあたり何をすべきか迷っている方(結婚式・結納など)
- 結婚にあたりいくらお金をかけるか悩んでいる方
- 結婚に限らず、家・車・子供など人生の中で大きな選択を控えている方
はじめに:私達は自分達の価値観を大切にし結果的に安く済んだが最高に幸せだった
私達は4年程前に結婚しましたが、結婚式も指輪も新婚旅行も、周りの意見や一般論よりも夫婦2人の価値観を大切にして決めました。
その結果として結婚にかかる費用は一般的な金額よりはかなり安く収まりました。
ただ、この記事で伝えたいのは「結婚費用は安く抑えるべきだ」といったことではなく以下のことです。
- 一般論や周囲の意見に捉われず、夫婦2人の価値観を1番に考えるべき
- 上記の結果として私達の結婚費用は安く収まったが、それでも最高に幸せな思い出になった=かける金額自体は幸せに直結しない
「結婚式はやるべきだ」「平均費用はこのくらいだ」といった一般論やご家族・ご友人の意見よりも、2人の気持ちを大切にして選択をすれば、きっと幸せな思い出になると思います^^

ただ、もちろんご家族の意向を無視すべきというわけではありません!
うんうん。家族の希望を尊重したいというのも大切な価値観だしね!

概要:結婚にあたり「したこと」「かけたお金」

まず基本情報として、私達が結婚した当時の状況は下記となります。
- 20代前半
- 共働き子供なし(DINKS)
- 同棲しており引越しは不要
- 資産形成には興味無し
そしてそんな私達が結婚にあたって「実施したこと・購入したもの」と「かけた費用」は下記の通りです。
実施・購入 |
費用 (円) |
参考:平均費用(円) |
婚約指輪:無 結婚指輪:有 |
1万 | 60.8万 |
結納:無 顔合わせ:有 |
0.5万 | 29.3万 |
結婚式:無 | 0 | 280.1万 |
写真撮影:有 | 16万 |
82.2万 |
新婚旅行:有 |
48万 |
76.7万 |
※参考の平均費用は親ごころゼクシィから引用。写真撮影費用は引用元の挙式・披露宴費用内の衣装とスタジオ別撮り費用を合算。
こうして見ると分かるように、一般的に最もお金がかかると言われる結婚式はしていません。またそれ以外の費用も一般的な平均金額よりはかなりお安くなっています。
夫婦共に旅行好きなので、新婚旅行には私達なりに大きなお金をかけました!
詳細:結婚にあたり「したこと」「かけたお金」
では先程の各項目に対し私達がどのように考えて、実施有無を判断し、実際にいくら費用をかけたかを説明します。
婚約・結婚指輪
費用総額:約1万円
婚約指輪は購入していません。婚約期間と結婚期間で何故指輪を付け替えるのかという、そもそもの婚約指輪の必要性を感じなかったのが理由です(^▽^;)
妻の私がもともとアクセサリーや宝石への興味が低いのも一因だったかもしれません。
そして結婚指輪は1人約5,000円(本体2,000円・サイズ調整3,000円)です!!
これもかなり安い金額だと思います。ブランドものや宝石への興味が薄いので、お揃いの指輪であれば値段は全く気になりませんでした。

友達に結婚指輪の金額を言ったら「それ全然愛されてないんじゃない?」って心配されたの思い出した…
いやいや愛とお金は別物だから!でも妻が望むなら今から給料袋握りしめて買いに行くよ!

余談ですが、結婚指輪は結婚の約2年前に購入しました。
シンガポール旅行中に「結婚指輪でも買うか!」という謎のテンションになり、ショッピングモールで見つけました。

サイズ調整に時間がかかって帰りの飛行機に遅れそうになり、シンガポールの街を全力ダッシュしたのは良い思い出です!
その後2年間放置されていましたが、無事に結婚し日の目を見ることができました。
安物ですが3年以上経った今でもサビや傷もほぼ無く、2人とも本当に気に入っています。
結納・顔合わせ
費用総額:約5千円
私達は結納は行いませんでした。ただ、結納は日本の伝統的な風習なので、双方のご家族の希望に合わせて行うのが良いかもしれないですね。私達の実家は特に希望が無かったので実施していません。
両家顔合わせは実施し、費用は約5千円(6人分の飲食費)でした。
一般的には料亭やホテルで行う場合が多いようですが、私達は当時住んでいたアパートに両家を呼び、私達の手料理を振る舞いました。
そのため金額が結構お安くなっています。
私達が暮らす家で普段の生活の様子を感じられれば、結婚に対してより安心感を持ってくれると思ったのでこのような形にしました。
もしかしたら非常識な顔合わせだったかもしれませんが、私達にとってはナイスな選択だったと自負しています^^

それに、慣れない高級なホテルや料亭だと両親も私達も緊張しちゃうしね。
うんうん。両親もリラックスしてたように見えたし、会話も弾んで楽しく過ごせたよね!

結婚式
費用総額:実施無しで0円
私達は結婚式は行いませんでした。主な理由は下記2点です。
①大切な瞬間を2人だけで味わいたかった
これが最も大きな理由です。
私達は2人だけの時間が最も自然体でいられます。家族や共通の友人でさえ、他の人がいると妙に気を張ってしまいます。
そのため結婚式で沢山の人に囲まれるよりも、自分達だけで結婚を祝った方が幸せだと考えました。
ただ、これは私達2人の性格に起因するので、一緒に大切な瞬間を味わいたいご家族・ご友人がいる方にとっては、結婚式は幸せなイベントだろうなと思います。

友人の結婚式に参列するのは、幸せな気持ちになれるので大好きです^^
②結婚式にかける時間やお金は、2人が価値を感じる別のことに使いたかった
結婚式は準備も大変ですし、お金もそれなりにかかりますよね。
上述のように私達は式をやっても自分達があまり幸せにならないと感じました。それよりも2人が好きな旅行や、日常生活を良くする家具購入などにお金や時間を使いたいと考えました。
ありがたいことに、双方の親も結婚式をやらないことを受け入れてくれました。もしかしたら本心では結婚式をして欲しかったかもしれませんが、私達の意見を尊重してくれた親には感謝しています。
写真撮影(ウェディングフォト)
費用総額:約16万円
結婚式はしないけど記念は残したい、やっぱりウェディングドレスは着てみたい!という気持ちからウェディングフォト撮影は行いました。
総額16万円の内訳はこのような感じです。
①撮影&写真データ料金:10万円
②妻の衣装:5.5万円
③夫の衣装:0.5万円
①撮影&写真データ
スタジオでは無く思い入れの深い新婚旅行先のアメリカで撮影しました。現地の日本人カメラマンと共に街中を巡って、沢山素敵な写真を撮ってもらいました!
通りすがりの人達が「Congratulations!」などと祝福してくれたのがとても嬉しかったです^^
②妻の衣装
ドレスはレンタルでは無く購入しました!
新婚旅行に持って行きたかった&この先色々な場所でドレス撮影したいと考えたからです。
そしてドレスの金額は5.5万円と格安です。
型落ちや展示品などのドレスを販売しているお店で購入しましたが、シンプルかつ上品でとても気に入っています。

ドレスって何十万もかかるイメージだったのに、数万円で買えてびっくりしたよ!
全然安っぽくなかったし何よりすごく似合ってた♪ドレス姿の妻は本当に美しかったなぁ…

またヘアメイクは自分でやったので費用はゼロです。髪は百均のヘアカーラーを巻いて寝ただけ、メイクは普段通りですw
でも写真だけなら少しくらい粗くたって全然気にならなかったです。髪飾りは友人からプレゼントでもらいました!
③夫の衣装
夫関連で購入したのはH&Mの4,500円のベストと通販の500円の蝶ネクタイのみです。
他は普段使っている革靴、黒ズボン、白シャツを使いました。
全然お金はかけていないですが意外と格好良く決まり妻の私も大満足でした^^
新婚旅行
費用総額:約48万円
新婚旅行はアメリカに行きました!夫婦共に旅行が好きなので、お金は全く気にせず楽しみました。
名所を巡って、ジャンクフードを食べて、ウェディングフォト撮影して…とっても楽しい旅行になりました。

当時めちゃくちゃ激務だったのに、旅行のために頑張って休み取ってくれたよね!
疲れ果てた身体で飛行機に乗り込んで泥のように眠ったのを覚えてるよ…
でも勿論、新婚旅行は最高に幸せだったよ!

まとめ:一般論や周囲の意見でなく夫婦2人の価値観を大切に

今回の記事では私達が結婚にあたり「どのように考えて」「何を行い」「どれくらいの費用をかけたか」をご紹介しました。
実施・購入 |
費用 (円) |
参考:平均費用(円) |
婚約指輪:無 結婚指輪:有 |
1万 | 60.8万 |
結納:無 顔合わせ:有 |
0.5万 | 29.3万 |
結婚式:無 | 0 | 280.1万 |
写真撮影:有 | 16万 |
82.2万 |
新婚旅行:有 |
48万 |
76.7万 |
※参考の平均費用は親ごころゼクシィから引用
私達自身は結婚式はせず婚約指輪も無し、ドレスも結婚指輪も安物でした。
ただ結婚は人生の中で大事なイベントです。「結婚式をしたい」というのも「可愛い婚約指輪が欲しい」というのも、勿論大切にすべき感情です。
しかしあまり深く考えないとお金も労力も沢山かかってしまうのは事実。
一般論や周囲の意見よりも夫婦2人の価値観を大切に、互いが納得できる選択をしてください。
私達もそう考えて選択し結果として費用は安くなりましたが、それでも幸せでしたし今でも全く後悔していません。

指輪もドレスも安物だけど全然恥ずかしいと思ったことないよ!どっちも自分のが1番だと思ってる^^
それを聞いて安心したよ。僕も自慢の結婚指輪、そして何より最高に自慢の妻だよ!

また結婚の時に2人で価値観を共有する・合わせることは必ず結婚後の生活でも支えになってくれると思います^^
私達もこの先また、家・車・子供・仕事など大きな選択を迫られる時期が来ると思いますが、「自分達の価値観を1番に大切にする」ということを忘れずにいたいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!ご意見・ご感想があればぜひTwitterでコメントいただけると嬉しいです♪
※この記事を書いた人:妻