夫婦のこと

【自己紹介】FIREと離島暮らしを目指す東大夫婦

2021-08-03

皆様こんにちは。私たちは20代後半の東大卒夫婦です。皆様に少しでも私たちのことを知ってもらえたらと思い自己紹介ページを作りました。

私たちの基本情報

私たちは出会ってから約10年になります。

この10年、もちろん楽しい時期だけではありませんでしたが、共に沢山の経験を積み重ねてきたことを、本当に幸せに思っています。

私たち夫婦の目標

私たち夫婦が現在目標としていることは、大きく2つあります。

私たちの目標

①経済的に自立し会社卒業(FIRE)

②離島に移住し隠居生活

① 経済的に自立し会社卒業(FIRE )

人との関わりが苦手という本来の性格や、会社での過去の辛い経験から、夫婦共に会社を辞め労働をしない自由を得る(RE)ことが最大の目標です。

ただし、急に会社を辞めると路頭に迷ってしまうので、まず経済的自立(FI)を目指しています。私達の中でのFIの定義は「定期的な資産(不労)収入」が「生きていくのに必要な金額」を上回ることとしています。

「具体的にいくらを目指しているか」「今どの程度達成しているのか」等は、また別の記事でご紹介予定です!

※FIREとは、「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」の略

② 離島に移住し隠居生活

夫婦2人一緒にいれば、会社が無いだけでどこに住んでも幸せだと思っています。

ただ、以前沖縄の離島に行った際に、息を飲む程の美しい海や離島のゆっくりした雰囲気に惹かれ、ここに住めばもっと2人の笑顔が増えるだろうな、と心から思いました。

会社員卒業後は、きれいな海のある離島で、のんびり隠居生活をしたいです(^^)

FIREを目指すきっかけ

私たちがFIREを目指すきっかけとなったのは、大きく2つの出来事です。

FIREを目指すきっかけ

①激務&パワハラで、夫が心身に不調

②FIREという概念を知り衝撃を受ける

激務&パワハラで、夫が心身に不調

長時間労働や上司のパワハラ的言動・行動により夫が心身共に不調をきたし、会社に行けなくなった時期がありました。
なんとか復帰はできましたが、それにより会社員であること自体が苦痛という状態になってしまいました。

FIREという概念を知り衝撃を受ける

未来に希望を見いだせない中なんとか会社員を続けていた夫ですが、2020年前半にたまたまFIREという考え方を知ります。
今頑張ってお金の知識をつければ、この先の会社員生活(=死ぬほど苦痛なこと)何十年も短縮できるということに、夫は衝撃を受けたそうです。

その後、夫から妻の私に「FIREを目指したい」と話があり、毎日のように夫婦で話し合いを重ねながら、お互いの目標をすり合わせてきました。

※FIREを目指すまでの道のりは、別の記事で詳しくお伝えする予定です!

東大卒であること・ブログの目的

私たちは東大卒かつ安定した企業に勤めており、社会一般的には人生安泰だと思われる状況かもしれません。それでも、社会に馴染めずこの先の人生に絶望した経験があります。

同じように、世間一般の価値基準(地位、名誉、安定など)に適応できず苦しんでいる誰かに勇気や希望を与えられたらと思い、当ブログを運営しています。

東大卒と謳いつつも高尚な知識や経験があるわけではなく、日々失敗や学ぶことばかりですが、皆様の人生を少しでも豊かにする情報を発信できたらと思っています。

FIREに向けたこれまでの取組み

最後に、FIREに向けたこれまでの取り組みを簡単にご紹介します。詳しくは今後更新するブログの中でご紹介予定です。

支出を減らす
・郊外に引越
・格安スマホに乗換
・お金のかからない夫婦の楽しみを探す

労働収入を増やす
・副業(せどり、家庭教師等)
・妻の転職

資産収入を増やす(投資)
・不動産投資(中古一棟アパート・中古戸建)
・積立NISA
・米国株、米国ETF

最後に

最後まで読んでくださりありがとうございます。
まだまだ未熟な夫婦ですが、豊かな人生を送るために資産形成や夫婦仲良く過ごす工夫など、日々様々なものに取組んでいます。

自分達の経験から、何か皆様の役に立つ情報を提供できればと思っています!

東大卒らしい高尚な内容は発信できないですが、ぜひまた覗きに来ていただけると嬉しいです

-夫婦のこと
-, ,