• プライバシーポリシー・免責事項
  • お問合せ
  • 東大夫婦のプロフィール

東大夫婦の隠居生活〜資産形成(節約/投資/共働き)・日々の暮らし

  • 私たちの紹介はコチラ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  1. HOME >
  2. 家計改善 >

家計改善

東大夫婦のリアル家計簿(支出)【2021年9月】

2021-10-01 2021-12-03

皆様こんにちは、東大夫婦です(o^―^o)
今回は2021年9月の家計簿(支出)を公開致します!

世間では自民党総裁選や恒大集団リスクなどが話題となった1か月でしたね。
そして我が家では、初の法人決算に向けた準備、株価変動への対応、夫のダイエット本格始動など、色々なことがありました。大変なこと辛いこともありましたが、夫婦共に健康に楽しく過ごせたので総じて良い1か月でした^^

目次
  1. 基本情報
  2. まとめ:2021年9月の家計簿
  3. 使ってよかった!豊かな支出
  4. 詳細:2021年9月の家計簿
  5. 最後に

基本情報

では支出紹介の前に我が家の基本情報を見ていきましょう!

  • 首都圏在住
  • 20代共働き(基本的にテレワーク)
  • 賃貸アパート
  • 車なし
  • お財布は夫婦共通
  • メインの収入源:給与×2,不動産
  • 旅行好き(3か月に1回は旅行します)
妻

あまり贅沢しなくても2人でいれば幸せです♪

うんうん。でも2人共旅行好きだから、旅行にはお金使っちゃうよね!

夫

まとめ:2021年9月の家計簿

我が家の当月の支出は、旅行が無い月としては平均的な¥172,970でした!
過去の総務省の調査では、夫婦2人世帯の平均支出は約25.6万円*とのことなので一般的にはお安い方かなと思います♪

各支出項目の詳細は後述します。

※出展:スゴイ!投資運用の資産探し

※今月から副業(主に不動産)に伴う経費は除外しています

使ってよかった!豊かな支出

資産形成のために若干ケチケチしがちな私達ですが、これは使ってよかった!という「人生を豊かにしてくれた支出」をピックアップしました♪

宝くじ(ハロウィンジャンボ) ¥600

私達は定期的に宝くじという名の「夢と希望」を買っています☆ミ
堅実な投資に励む皆様からは批判されてしまいそうですが、数百円かつ短期間で数億円が手に入る可能性のある投資先は他にありません!(投資ではなくギャンブルに近いですが…)
もちろん大当たりしたことは無いですが、夫婦で当たった時のことを想像して楽しい気持ちになれるので、数百円分の元は取れているかなと思っています!

今回のハロウィンジャンボには特に気合いを入れて臨んでおり、金色の折り紙で作ったケースに入れ毎日祈願しています。10月後半が当選発表ですが、なんだか当たる気がしてなりません…( ˘ω˘ )

妻

当たったらその足で離島に飛び立つんだ(*゚∀゚)=3ハフンハフン

当たったら速攻で会社に辞表出しに行くんだ(゜∀゜;)ハァハァ

夫(汗)

両親への感謝の気持ち ¥20,000

私(妻)の実家は農業をしていて月に1回ほど収穫したお米や野菜を送ってくれます。
そのお陰で食費も安く済んでいる&安全安心の食材が食べられるので本当に助かっています。
その感謝の気持ちとして初めてお金(2万円)を送りました。配送代も安くは無いので、逆に今までタダで送ってもらっていたのも申し訳ないですが…
両親は「悪いなぁ、お金は大丈夫だよ!」と言っていましたが、外食や洋服などちょっとした贅沢に使ってくれたら嬉しいなと思っています。

詳細:2021年9月の家計簿

ここから各支出項目の詳細を紹介します。

家賃(保証料込) ¥82,000

首都圏、3LDK、駅徒歩5分でこの金額はお手頃だと思っています。
元々家賃を下げるためにこの家に引っ越しましたが、広々していて周辺に緑も多く、心が豊かになりました( ˘ω˘ )
ただ、逆に2人で住むには広すぎて1部屋余っているので、何かに活用できないかと考え中です。

水道光熱費 ¥6,780

・ガス(楽天):¥1,140
・電気(楽天):¥5,640
・水道(公共):¥0

・7月に使用した分の電気の支払いだったためエアコンによる使用量がかさみ、電気代は通常より2,000円程高くなっています。
・ガス料金は通常通りです。基本はシャワーのみ&ガスコンロの使用は1日に30分程度でこの金額です。
・水道代は2か月に1回の支払いで当月請求される予定だったのですが、まだ請求されていません。少し時間が経ったら問合わせてみます。

補足ですが楽天ひかりと楽天ガスを選んだ理由は期間限定の楽天ポイントで支払いが可能なためです。用途が限られている期間限定ポイントの消費に困っている方は、ぜひご検討ください!

通信費 ¥4,880

・ネット代(楽天ひかり):¥3,800
・夫のスマホ代(楽天モバイル):¥1,080

先月まで楽天モバイルと楽天ひかりの1年間無料キャンペーンにより通信費はゼロだったのですが、ついに夫のスマホ代とネット代が発生する時期になってしまいました…悲しい!
ただ、夫がスマホの使用量を抑えてくれたのでスマホ代は約1,000円とお安く済みました!

食費 ¥32,390

・内食 ¥31,150
基本的に毎食ご飯と納豆でも大満足な人間なので、一般的な2人世帯のご家庭よりやや少なめかなと思います。また、お米は実家からもらっているのも食費が抑えられている要因です。
お米が美味しくたっぷり食べられるからか夫が少し太ってきたので、ダイエットを本格始動しました!今のところ大きな成果はでていませんが今後の頑張りに乞うご期待です^^

・外食 ¥1,240
マックやお手頃なカフェがメインです。仕事で息が詰まった時の気分転換や、休日の朝に非日常を味わうために行くことが多いです!
2人共外食があまり好きでは無いので、特に無理して控えてはいません。

日用品費 ¥3,790

トイレットペーパー、シャンプー、市販薬などの日用品です。
ふるさと納税でストックしている日用品もあるので、比較的安めに抑えられております。

楽天ふるさと納税のオススメ品を紹介しています^^

オススメふるさと納税
娯楽費 ¥7,290

動画配信、宝くじ、岩盤浴がメインの出費となりました(交通費含む)。
動画配信ではハラハラドキドキの海外ドラマや、平和な気持ちになれるバラエティを見ることが多いです!

服飾・美容費 ¥220

220円ってなんだ?と思ったら100円ショップで購入した帽子×2でした!100円でも意外と生地も丈夫でデザインも良く、ブランドにこだわりの無い方にはオススメです^^

医療費 ¥7,950

皮膚科と歯医者の診察代&交通費です。どんなに節約をしていても将来への投資として医療費はケチらずにいたいなと思っています。

交際費 ¥5,650

コロナでなかなか会えなかった友人達と久々に会ってランチをしました!
昔本当に仕事が辛そうだった友人が、今は新しい会社で楽しく働いていることを知り、とても嬉しい気持ちになりました♪

プレゼント代 ¥22,030

両親や友人など、自分たち以外のために使うお金をプレゼント代と呼んでいます。9月は上述の私の両親への感謝代と、久々に会った友人への手土産代です。
豊かな気持ちになれる出費なので、もう少しお金に余裕が出たらプレゼント代を増やしたいなと思っています♪

最後に

今月の支出総額は、旅行が無い月としては平均的な約17万円でした。
一般的な2人世帯より少なく収まっていますが、家賃や通信費等の固定費を抑えている&贅沢しなくても幸せを感じられるタイプなので、無理せずにこの金額を達成できています。

妻

2人でいたら何食べたって美味しいし何したって楽しいから、お金はあまり必要ないよね^^

そうそう!逆に1人だと何食べても何しても心からは満足できなくて余計お金がかかる…
夫婦仲への投資が支出削減への1番の近道なのかも…!

夫

皆様の支出と比較して「ここが多い/少ない」「これは真似できそう」といった箇所はありましたか。
私たちが資産形成を始めた時にまず最初に手を付けたのは「支出の見直し」です。収入を増やすのは大変ですが支出はちょっとした工夫で減らすことができます。

私達が実践してきた「支出を下げるコツ」については下記の記事で公開しております。参考になる点があれば嬉しいです!
・支出削減の基本
・賃貸の固定費を下げるコツ

では最後までお読みいただきありがとうございました、Twitterもやっていますので、良かったら覗きに来てください!

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

-家計改善
-夫婦, 家計簿, 支出

author

こちらもオススメ

東大夫婦の食費削減の工夫
【食費を減らす工夫5選】~東大夫婦の支出削減

皆さんこんにちは、FIREと離島移住を目指す東大夫婦です! 以前の記事で「支出削減が資産形成の最初の一歩である」とお伝えしました! 今回は家賃や通信費などの固定費よりも手軽に手を付けられる「食費の削減 ...

【2021ふるさと納税】家電15選~高還元率・10万円以下の東大夫婦オススメを紹介

皆さんこんにちは、東大夫婦です。私達はふるさと納税が大好き、かれこれ「ふるさと納税歴」は7年以上になります( ˘ω˘ ) 今回は私達が寄付することの多いカテゴリである「家電」のオススメ15選を紹介しま ...

【東大夫婦の支出削減】基本の考え・家計簿のつけ方

今回は資産形成に取組む上で必要となる「支出削減」について、基本となる考え方や家計簿のつけ方を紹介します! こんな疑問を持つ人にオススメ・資産形成・家計改善したいけど、何から手を付けるべき?・家計簿って ...

【東大夫婦の支出削減】賃貸の費用(家賃・火災保険)を下げるコツ!

皆さんこんにちは、FIREと隠居生活を目指す東大夫婦です! 以前の記事で「支出削減が資産形成の最初の一歩、まずは固定費から見直そう!」とお伝えしました。※該当記事はコチラ 今回は固定費の中でも金額の大 ...

結婚にあたる選択 結婚の時に「したこと」「かけたお金」

【食費を減らす工夫5選】~東大夫婦の支出削減 東大夫婦の食費削減の工夫

最近の投稿

  • 幸福度が上がった行動・考え方~2人暮らし共働き夫婦
  • 【2022年上半期】爆上がり!?夫婦2人のリアルな支出を公開♪
  • 憧れの沖縄離島にプチ移住!〜石垣島で2週間のワーケーション
  • 【不動産投資】初期費用はいくら?費用の種類と目安をご紹介
  • 【解説】ホテルミラコスタ~宿泊を最高に楽しむためのポイントも紹介

検索

Category

  • 夫婦のこと
  • 家計改善
  • 投資
  • 趣味・雑記

その他

  • お問合せ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
幸福度が上がった行動・考え方~2人暮らし共働き夫婦

2022/10/6

【2022年上半期】爆上がり!?夫婦2人のリアルな支出を公開♪

2022/8/8

沖縄離島にプチ移住してみた
憧れの沖縄離島にプチ移住!〜石垣島で2週間のワーケーション

2022/7/28

【不動産投資】初期費用はいくら?費用の種類と目安をご紹介

2022/6/26

ミラコスタ徹底解説
【解説】ホテルミラコスタ~宿泊を最高に楽しむためのポイントも紹介

2022/6/26

隠居ぐらし東大夫婦

社会との関りが苦手・会社嫌いの東大卒夫婦です。 経済的自立をし夫婦2人の穏やかな隠居生活(FIRE)を目指しています。資産形成(投資・節約)や夫婦仲良く過ごす工夫を発信します。
■2020年:FIREを目指し始め、家計改善(月10万支出減)、不動産投資や副業に着手
■2021年:不動産収入でセミリタイアレベル達成

詳しい自己紹介はコチラ

東大夫婦の隠居生活〜資産形成(節約/投資/共働き)・日々の暮らし

© 2023 東大夫婦の隠居生活〜資産形成(節約/投資/共働き)・日々の暮らし