家計改善

東大夫婦のリアル家計簿(支出)【2021年11月】

2021-12-03

皆様こんにちは、東大夫婦です(o^―^o)
今回は2021年11月の家計簿(支出)を公開致します。

世間では岸田内閣の金融所得税論争やコロナ制限緩和などが話題となった月でした。
そして我が家では、アパート購入、初の法人決算、妻の本業山場など色々なことがありましたが、夫婦仲良く過ごせたので総じて良い月でした♪

基本情報

では支出紹介の前に我が家の基本情報を見ていきましょう!

  • 首都圏在住
  • 20代共働き(基本的にテレワーク)
  • 賃貸アパート
  • 車なし
  • お財布は夫婦共通
  • メインの収入源:給与×2,不動産
  • 旅行好き(3か月に1回は旅行します)

基本的には贅沢しなくても幸せを感じられるタイプです♪

うんうん。
あと2人共テレワークなのも支出削減につながってるよね♪

まとめ:2021年11月の家計簿

我が家の11月の支出は、普段よりやや低めに収まり¥156,630でした!
過去の総務省の調査では、夫婦2人世帯の平均支出は約25.6万円*とのことなので、一般的には支出が抑えられている方かなと思います♪

ちなみにアパート購入の方では沢山お金を使っています(;^ω^)

※出展:スゴイ!投資運用の資産探し

項目 金額
家賃 82,000
食費 29,470
交際費 11,550
娯楽費 8,550
日用品費 8,190
水道光熱費 7,960
通信費 5,300
医療費 2,280
服飾美容費 1,330
合計 ¥156,630

各支出項目の詳細は後述します!

使ってよかった!豊かな支出

資産形成のために若干ケチケチしがちな私達ですが、これは使ってよかった!という「人生を豊かにしてくれた支出」をピックアップしました♪

あったか重い毛布 ¥5,990

我が家は真冬でも春夏と同じ布団を使っていたので、湯たんぽを抱えて寝ていたのですがw もう少し快適に寝たいなということでかけ布団(毛布)を購入しました。

実家にいた頃、沢山の布団に押し潰されるくらいの感覚が好きだったのですが、なんと「重い」をコンセプトにした毛布がありました!
持つと鉄かってくらい重いですが、かけて寝ると丁度良いです!暖かく包まれて幸せな気持ちになれます♪

しかし、気持ち良すぎて朝布団から出られなくなったよね(汗)

そうなんだよね…
12月からは気合を入れ直して朝活がんばるぞ、、!

妻(汗)

ニトリで販売していますので気になる方は是非♪

クリスマスツリー ¥330

「お家にクリスマスツリーを置くこと」が長年の夢だったのですが、今年ついにその夢を叶えました!

300円ショップで購入したものですがとても可愛くて大満足です( ˘ω˘ )
お家の中でクリスマスを感じられると、何だか心が温かくなりますね♪

詳細:2021年11月の家計簿

ここから各支出項目の詳細を紹介します。

家賃(保証料込) 82,000

首都圏、3LDK、駅徒歩5分です。
相場より2万程低めだったので最初は事故物件かな?と疑いましたが、今の所怖い思いはしていませんw

水道光熱費 ¥7,960
  • 電気:¥3,590
    2人共テレワークの割には低めかなと思います♪
  • ガス料金:¥1,880
    シャワーのみ、ガスを使った料理は大体1日30分以内でこの程度です。
  • 水道代:¥2,490
    2か月に1回の支払いです。
通信費 ¥5,260
  • ネット代(楽天ひかり):¥4,180
  • スマホ代(楽天モバイル):¥1,120
    妻分は楽天モバイルの無料期間中なのでゼロ、夫のみです。
食費 ¥29,470

ここ最近では平均的な金額ですが、ガチガチな倹約をしていた2020年~2021年頭頃よりはやや高めです。
食事など日常の楽しみも感じながら資産形成していきたいですね♪

内食 ¥27,860
毎食ご飯とみそ汁でも大満足な人間なので、一般的な2人世帯より低めかと思います。
またお米は実家のもの&ふるさと納税の活用も食費が抑えられている要因です。
このところ我が家は「おでん」にハマっており3日に1回は食べています♪冬は大根が安いのでありがたいです!

外食 ¥1,610
マックや日高屋、ドトール等のお手頃なチェーン店がメインです。
2人共外食がそこまで好きでは無いため無理に控えてはいません
写真はビッグマックと日高屋ラーメン。ビッグマック¥390に奮発したので飲み物は水をいただきました(;^ω^)

日用品費 ¥8,190

トイレットペーパー、石鹸などの普段使いの日用品です。
今月はそして先程紹介した毛布¥5,990やクリスマスツリー¥330も含んでいるため少々お高め。

ちなみにティッシュは昨年ふるさと納税品で頂いたので買っていません。1年経っても全く無くなる気配がなく大変助かっています!

娯楽費 ¥8,550

プールやスーパー銭湯、土日の交通費など。
コロナが少し落ち着いたのでお出かけしやすくなったのは嬉しいですね♪

服飾・美容費 ¥1,330

こちらは冬用の靴下と手袋、そして美容保湿オイルです。
靴下と手袋は百均ですが、温かくて可愛くてお気に入りです♪我が家は極寒の日以外エアコンを使わないので、家の中でも手袋して仕事していますw

医療費 2,280

妻の私が風邪をひいてしまい内科に行った費用です。
ワクチンを打って安心したのか?コロナ禍になってから初めて風邪をひきました。寒い季節なので皆様もお気を付けください!

交際費 ¥11,550

今月は普段より交際費が多くなりました!
夫は仲良しの後輩の結婚祝い、妻は職場の友人との愚痴会と、どちらも有意義な会だったので豊かな出費です( ˘ω˘ )

最後に

今月の支出総額はやや低めに収まり約15.6万円でした。
一般的な2人世帯より少なく収まっていますが、固定費を抑えている&贅沢しなくても幸せを感じられるタイプなので、無理せずにこの金額を達成できています。

資産形成を始めた時に、家賃や通信費等の固定費を最初に見直したのは効果抜群だったよね!

うんうん。
見直し前と比較して毎月10万円ほど支出を抑えられています♪

私たちが資産形成を始めた時に最初に手を付けたのは支出の見直し」です。収入を増やすのは大変ですが支出はちょっとした工夫で減らすことができます。

私達が実践してきた「支出を下げるコツ」については下記の記事で公開しております。参考になる点があれば嬉しいです!
支出削減の基本
賃貸の固定費を下げるコツ
食費を下げるコツ

では最後までお読みいただきありがとうございました、Twitterもやっていますので、良かったら覗きに来てください!

-家計改善