はじめに
皆さんこんにちは、夏真っ盛りですね!
朝起きて夏の空気を吸うと「海に行きたいな~」「エアコンの効いた部屋で1日中ごろごろしたいな~」なんて思いますが、現実はそうもいかず。
平日は毎朝暗い気持ちでパソコンを立ち上げ、1日中時間に追われる日々です。
さて、ブログ初投稿の今回は2021年6月の家計簿(支出)を公開致します!!
基本的には自分達の記録用ですが、皆さんの家計と比較した時に、何か参考になることがあれば嬉しいです。
※ちなみに東大卒らしい内容はほぼありません…(´・ω・)
基本情報
我が家の基本情報となります。あまりお金を使わずとも幸せを感じられるタイプの2人だと思います。
- 首都圏在住
- 20代共働き夫婦
- 賃貸アパート
- 車なし
- お財布は夫婦共通
まとめ:2021年6月の家計簿(支出)
我が家の当月の支出は¥167,000でした!
旅行に行かず臨時の支出も少なかったため、平均よりやや低めという感じです。各支出項目の詳細は後述します。

使って良かった!豊かな支出
払った金額以上に人生を豊かにしてくれたな~という「豊かな支出」をピックアップしました!
たまたまですが当月は「長い間使った物の買い替え」という2つが選ばれました。
32型テレビ ¥3,000
ノートパソコンと大差ないような小さなテレビ(19型)を10年程使っていたのですがw
お家時間をより豊かにしたいと思い買い替えました!
そしてなんと、ジモティで¥3,000で32型テレビをゲットすることができました~
もちろん中古ですが、画質や音質も全然問題なくお家時間が楽しくなりました♪
なお、古いテレビはジモティで1,500円で譲ったので実質¥1,500です(・ω・)ゞ
※ジモティは近場の人同士で助け合いや不用品・不動産等の取引ができるサイトです。
運動靴(夫) ¥2,900
7年ほど使っていた夫の運動靴がボロボロ(穴空き,底剥がれ等)になったので買い替えました!
普段は自分の物を買いたがらない夫ですが、今回は自分から欲しいと言い出したので、よっぽど支障があったんだろうな~と思います。妻の私が気づけず申し訳ない…
また何年も夫の足を守ってくれると思うと、最高にお得で価値あるお買い物です!
詳細:2021年6月の家計簿(支出)
家賃 ¥82,000
首都圏、3LDK、駅徒歩5分でこの金額は掘出し物件だと思っています!和室が1番のお気に入り場所です♪
水道光熱費 ¥4,500
電気とガスは楽天を使用しています。
水道代は2か月に1回の支払いのため当月は無しです。
↓小田急でんきもオススメ!10月までに乗換えでお得なポイントもらえます↓
通信費 ¥0
楽天モバイル(スマホ)&楽天ひかり(自宅のネット)の1年間無料キャンペーンにより、通信費はゼロです!
8月から夫のスマホと自宅のネットの料金がかかってくるので、0円でいられるのもあと少しです……
食費 ¥33,300
■内食 ¥24,600
お米を実家で作っているのでお米代はかかりません。
会社を定年後も、農業に勤しみ、休まず働き続ける親を本当に尊敬しています。
■外食 ¥8,700
普段外食はあまりしないのですが、当月は焼肉食べ放題に行ったため普段より多いです。3年ぶりくらいの焼肉でしたが、少しの量で胃もたれしてしまいました。また数年は行かなくて良さそうです(;・∀・)!
日用品費 ¥8,100
洗剤や化粧水、トイレットペーパー等です。当月はストック切れの品目が多かったため、ややお高めです。
娯楽費 ¥7,700
ゲームソフトや漫画喫茶、上述したテレビ等の費用です。旅行をしない月は平均してこの程度かな~という感じです。
今更ながらSwitchのポケモンシールドを買って遊びましたが、可愛くてとっても癒されました♪
服飾・美容費 ¥6,400
コロナ時代になってから、ショッピングや美容室に行く頻度も減り¥0の月もあるため、当月はやや高めです。
上述の夫の靴や夏用の夫婦お揃いサンダルを購入しました。
※化粧品やシャンプー等は必須のものと捉え「美容費」でなく「日用品費」に含んでいます。
医療費 ¥4,300
軽いイボのようなものができてしまい、皮膚科に行きました。
どんなに節約をしていても、医療費はケチらずにいたいですね!
副業経費 ¥20,700
不動産運用やその他副業に伴う出費です。
経費を生活費の内に含むかは迷ったのですが、毎月必要な現金を把握するために一旦は含めることとしました。
■不動産
物件見学の交通費や共用部の電気代、入居者募集の広告料が主な内訳です。
■動画編集
妻の私が動画編集にチャレンジしようと、月額約3,500円の動画ソフトに契約しました。
基礎スキル(動画カット、テロップ挿入等)はついたのですが、ここ最近は本業が忙しく(言い訳です)、少し離れてしまっています。。
ココナラやランサーズには登録したので、お仕事の依頼が来たら死ぬ気で頑張ります!
最後に
色々な試行錯誤の結果、私たちの支出(約17万円)は夫婦2人暮らしの平均支出よりも低く収まっていると思います。
皆様の支出と比べて「ここが多かった/少なかった」「これは真似できそう」みたいな箇所はありましたか。
※ある調査では20代夫婦は平均23万円、30代夫婦は平均26万円とのこと(出展:mymo)
私たちは、2020年前半に本格的に資産形成に取り組み始めましたが、まず最初に手を付けたのは「支出の見直し」です。
収入増はすぐには難しいですが、支出減はちょっとした手間で大きな効果を生み出せます。
気になる「収入」や「支出を下げるコツ」、逆に減らさず「大事にしたい支出」などについては、今後の記事で公開していく予定です。また当ブログを訪れて頂けると嬉しいです!
※Twitterもやっていますので、良かったら覗きに来てください。