
皆さんこんにちは、東大夫婦です。
今回は2021年の我が家の年間支出を振返りたいと思います!
首都圏在住の2人世帯としては低めに抑えられていると思うので、何か参考になる点があれば幸いです(^^)
我が家の基本情報
では支出紹介の前に我が家の基本情報を見ていきましょう!
- 首都圏在住
- 20代共働き(基本的にテレワーク)
- 賃貸アパート
- 車なし
- お財布は夫婦共通
- メインの収入源:給与×2,不動産
- 旅行好き(3か月に1回は旅行します)
- FIRE(経済的自立と早期リタイア)が目標

贅沢しなくても些細なことで幸せを感じられるタイプです^^
うんうん。
でも旅行は好きだから旅費は惜しまないよね♪

まとめ:2021年の支出家計簿
我が家の2021年の支出は¥2,458,660となりました!
※税金・社会保険料や投資関連の費用は除く。1円単位は四捨五入。
ざっくり年間支出が250万円なので手取り250万円稼げれば何とか生きていけると思うと少し心に余裕が出ますね!
そして月平均支出に換算すると¥204,890となります。過去の総務省の調査では夫婦2人世帯の平均支出は ¥256,632とのことなので、支出は抑えられている方かなと思います♪
※出展:スゴイ!投資運用の資産探し
年間合計支出
12ヶ月合計の支出金額です。ポイント系(楽天やペイペイボーナス等)での支払い分も含めています。
項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | ¥982,800 |
電気代 | ¥44,360 |
水道代 | ¥13,320 |
ガス代 | ¥25,870 |
通信費 | ¥44,420 |
食費 | ¥324,000 |
日用品費 | ¥92,750 |
医療費 | ¥89,840 |
美容費 | ¥16,390 |
服飾費 | ¥24,650 |
娯楽費 | ¥86,190 |
旅費 | ¥597,250 |
交際費 | ¥64,710 |
プレゼント代 | ¥52,130 |
合計 | ¥2,458,660 |
月平均支出
先程の年間支出を12か月分で割った月平均支出となります。
項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | ¥81,900 |
電気代 | ¥3,700 |
水道代 | ¥1,100 |
ガス代 | ¥2,160 |
通信費 | ¥3,710 |
食費 | ¥27,000 |
日用品費 | ¥7,730 |
医療費 | ¥7,490 |
美容費 | ¥1,370 |
服飾費 | ¥2,050 |
娯楽費 | ¥7,180 |
旅費 | ¥49,770 |
交際費 | ¥5,390 |
プレゼント代 | ¥4,340 |
合計 | ¥204,890 |
家賃や通信費等は抑えつつ娯楽や旅行などもしっかりと楽しめたので、年間通して豊かなお金の使い方ができたと思っています!
ちなみに我が家が2021年に買って良かったモノは下記の記事で公開しています!参考になれば嬉しいです。
詳細:2021年の支出
では次に、特筆すべき支出項目について詳細を記載します。
家賃:81,960円/月
・家賃:80,000円
・保証料:1,600円
・火災保険料:300円(月換算)
2020年に引越をし家賃12万→8万に下げています!
3LDK、駅徒歩5分以内、首都圏という条件にしてはかなりお得な物件でした(・ω・)
テレワークで都心の職場に行く頻度が減ったので郊外に引っ越しましたが、周りに緑が増え部屋も広くなり大満足です。

引っ越しは手間がかかりますが、家賃も下がり環境も良くなったので思い切って引っ越しをして良かった!
電気水道光熱費:6,960円/月
・電気代:3,700円
楽天でんきを使用しています。夫婦共にテレワークで在宅時間が長いですが、エアコンの使用を控えているお陰か低めに抑えられているかと思います。
・ガス代:2,160円
楽天ガス使用です。低いと言われることが多いですが、意識して切り詰めてはいません。普段お風呂はシャワーのみです。
・水道代:1,100円
水道代も特に切り詰めてはいませんが、低めに抑えられています。こんなに安く綺麗な水を使える日本はありがたいですね!
食費:27,000円/月
・内食:23,780円/月
テレワークということもあり人生で最もしっかりと自炊ができた1年だったと思います。
ちなみに今年ハマった料理ベスト3は手打ちうどん、おでん、チキンステーキです^^

・外食:3,220円/月
もともと家での食事が好きで、かつコロナのためかなり外食が少ない1年でした。
そんな中でも今年沢山お世話になったのはマクドナルドと近場のカフェです!
仕事や夫婦でお金の話をしたりする時の気分転換に使っていました♪

旅費:49,770円/月
我が家は2人とも旅が大好きなので、資産形成している家庭の中では旅行代比率は高めかと思います。
コロナ前・資産形成開始前よりは旅行の回数は減りましたが、旅行は人生を豊かにしてくれるものだなと実感した1年でした。
何と言っても思い出に残ったのは沖縄の離島!この旅行で離島への移住が目標になり人生が変わりました。

他にも沖縄本島や近場の温泉などにも何度か行き、楽しい思い出を沢山作れました。

来年はもっと沢山色々な場所に行って人生を楽しみたいです^^
美容費:1,370円/月
美容院代やメイク用品、必需品以外のスキンケア用品が主な項目です。
コロナで化粧をしたり美容院に行ったりする頻度が減ったためコロナ前より激減しています。
ちなみに我が家の今年の”美容院代”はほぼゼロ円でした。
夫の髪は妻が切っています。100均の散髪用ハサミを使っていますが素人でも意外と切れます^^

我が家では美容院で切ってもらうよりも格好良いと評判ですw
妻はminimoというアプリを使い0円プランでカットやカラーをしてもらっています。
サロンモデルや若い美容師さんの練習として施術してもらうと0円や80%OFFなどかなりお特になるので是非ご活用ください^^
服飾費:2,050円/月
コロナで外出頻度が減ったのでかなりお安く済んでいます。
購入したのは主に靴下や下着等の消耗品と旅行やレジャーで使う服飾品です。
中でも買って良かったのはラッシュガードです!普通の水着よりも覆う面積が大きいので焼けにくいのがありがたいです。

カジュアルな場所であればそのまま過ごせるデザインなので、海で水着に着替える手間も減りました^^

プレゼント代:4,340円/月
自分たち以外のために使うお金をプレゼント代としています。
今年はコロナでなかなか会えない両親への贈り物や、自然災害があった時の寄付などで使いました♪
プレゼント代は心が豊かになる支出なので、節約していてもケチらずに使っていきたいなと思います(^^)
最後に~2021年支出と削減のコツ
今回は2021年の支出をまとめました。
・年間支出合計: ¥2,458,660
・月間支出平均: ¥204,890
2020年~2021年にかけ、固定費・浪費を見直したお陰で支出は低めに抑えられています。
2022年は抑えるところは引き続き抑えつつ、旅行やちょっぴり贅沢な食事など今を楽しむための支出も増やしていきたいなと思っています!
別の記事で支出削減のコツもまとめていますので参考になれば嬉しいです(^▽^)
最後までご覧くださりありがとうございます。Twitterも更新しているので良ければ遊びに来てください(・ω・)