
皆さんこんにちは、FIREと離島移住を目指す東大夫婦です!
以前の記事で「支出削減が資産形成の最初の一歩である」とお伝えしました!
今回は家賃や通信費などの固定費よりも手軽に手を付けられる「食費の削減」について、私達が実践してきた工夫を5つ紹介します!(内食3つ,外食2つ)
オススメの人
- 食費を下げたい人
- 飲酒の頻度を下げたい人
- お得に外食したい人
- オススメのふるさと納税品を知りたい人
はじめに~無理せず食費は削減できる
私達夫婦の食費は平均すると1か月約3万円程です。支出を見直す前は毎月6万円程かかっていたので約3万円の削減を実現できています!
そして過去の総務省の調査では、夫婦2人世帯の平均食費は約6.6万円*とのことなので一般的にも安く収まっていると思います♪
※出展:スゴイ!投資運用の資産探し
ただ、食費を減らしたといっても無理な我慢はしておらず大きなストレスなく食費削減できています。今回はそんな私達がしてきた節約の工夫を紹介します!

美味しいご飯は人生を豊かにしてくれるから、無理に我慢したくはないよね!
うんうん。それに食事は健康にも影響するから疎かにできないよね( ˘ω˘ )

お家での食費削減の工夫3選

まずはお家での食費削減の工夫を3つ紹介します!
コロナの影響でお家での食事が以前より増えている方も多いので、お家での食費を見直すインパクトは大きいと思います♪
ふるさと納税の活用

1点目の工夫はふるさと納税の活用です。
ふるさと納税では少し豪華なお肉・果物などを選ぶ方も多いかと思いますが、私達はあくまで食費削減のためとして贅沢品ではなく、返礼品で頂かなくても自分で必ず買う食品を選ぶことが多いです。
【例】
・調味料(醤油、味噌など)
・炭酸水
・ミネラルウォーター
※お米は実家からもらっているので選択肢から外れています。
ふるさと納税はサラリーマンでも実践できる数少ない節税の1つなので、ぜひ皆さんも上手く活用して食費削減に繋げてみてください♪
↓実際に私達が寄付したことのあるオススメのふるさと納税品を紹介しています↓

晩酌(お酒)を減らす
私達は以前は週に3回程はお酒を買って家で晩酌をしていました♪
ただ、お酒は安くないですし、おつまみに市販のお惣菜やスナック菓子なども欲しくなり、1回の晩酌に数千円かかることも珍しくなかったです。その頃は週に4~5千円は晩酌にお金を使っていたように思います(;'∀')
ただ現在は週に1~2回程に晩酌の頻度が減りその分お金もかからなくなりました。
そしてそれでも特にストレスを感じていません( ˘ω˘ )
私達が無理せず晩酌を減らすためにした工夫を2つを紹介します!
お酒欲を炭酸で満たす

「私達がお酒を飲みたいのってどんな時なんだろう」と考えると『お酒を飲みたい=すきっとした液体で喉を潤したい=炭酸が飲みたい』の場合が多かったんです。
そのため「お酒じゃ無くて炭酸飲料でも良いのでは!」という結論になり、実際に炭酸水で満足できています!
(甘いものが欲しいわけでは無いのでジュースでなく炭酸水にしています)
炭酸水は500mlペットボトルが100円以下で買えますし、お酒程おつまみも欲しくならないので費用もかなり安く済みます^^
ビールやハイボールなどお酒のフレーバーの炭酸水も出ているのでお酒の味が好きな方も一度試してみてはいかがでしょうか!

私達が味音痴なのかもしれないけど、ビール風味炭酸水でも本物と同じくらい美味しい!
それに炭酸水だとカロリーもプリン体もゼロだから罪悪感なくゴクゴク飲めるよね♪

↓いつも飲んでいる炭酸水はコチラ↓
先程紹介したふるさと納税の返礼品にもあるので是非お試しください♪
|
|
晩酌以外の夜の楽しみを作る

以前は夜の楽しみといえば晩酌がメインだったのですが、最近は晩酌以外の楽しい予定を考えるようになりました!
【例】
・少し凝った料理を作る
(うどんの麺打ち、コロッケ等)
・夜散歩で隣駅のスーパーに行く
・コンビニスイーツを買う
こうした予定を事前に計画しておくことで「酒でも飲むか~」という惰性での晩酌が減りました( ˘ω˘ )
もちろん晩酌も人生を豊かにする素敵な時間なので無理に減らす必要はありませんが、お酒以外の方法でも同じように素敵な時間を味わえたら節約にも健康にも良いですよね!
値下げ食材を買って冷凍常備

私達はスーパーの値下げシールが大好きで、見ると興奮するレベルですw
週に1回程夜の値下げされるタイミングを狙ってスーパーに行き、値下げ(主に半額)されたお肉・お魚・お惣菜などを沢山買い込みます。
冷凍しておけば数週間は持つので沢山買っても問題ないです。
冷凍庫を開けて「今日はどれを解凍しよっかな~」なんて考えるのが楽しい時間です♪
値下げ品を買うことにより毎月4~5千円程はお得に買い物できています。
「値下げタイミングを狙ってスーパーに行く時間なんて無い」という方もいると思うので、夜の時間に余裕がある私達流の節約方法でした!

最近はお惣菜コーナーじゃ値下げシールが付いた商品しか目に入らなくなっちゃたよw
定価で買うのなんて本当に珍しいよね。あと3割引でさえ高いな~と思って買えないことも多い(; ˘ω˘ )

外食での費用削減の工夫2選

お家での夫婦水入らずの食事が好きで元々外食欲少なめの私達ですが、時々お店の味が恋しくなる時があります!
そんな時の工夫を2つご紹介します♪
外食モニターの活用

皆様外食モニターはご存じでしょうか!
外食モニターとは決められたお店に行って条件を達成すると報酬がもらえる制度です。
条件には指定のメニューの写真を撮る、事後アンケートに答える等があります。
食事料金の全額が報酬として入る場合もあれば50%など一部の場合もありますが、かなりお得に外食ができますよ♪

実質タダでお店の美味しいご飯が食べられることもあるので、夢のような制度です♪
私達が使っているモニターサイトは「ファンくる」です。経験的に他のモニターサイトよりもモニター当選(モニターになる権利を得ること)しやすく、お店の種類も豊富です。
↓ぜひ一度使ってみてください↓
ちなみに数は少ないですが、外食だけでなくスーパーやコンビニ商品のモニターもあるので、家での食費削減にも役立ちますよ!
デリバリーのクーポン活用

外食に行かなくてもデリバリーを使えば自宅でも外食気分を味わえます。
ただ、デリバリーって配達料もかかる&通常メニューよりも若干高く、意外とお金がかかりますよね…
そのため私達はデリバリーサイトのクーポンを活用しています!
特に初回の場合はかなりお得なクーポンが利用できるサービスが多く、実質数百円で2人分のランチが頂けることもあります♪
現在は沢山のデリバリーサイトがありますが初回クーポンの割引額が大きいのは有名どころの「出前館」と「Uber Eats」です。まだ利用したことが無い方は是非一度お試し下さい!
※お得なクーポンが無い時期もあります、ご了承ください。

家でお得にお店気分を味わえるのは嬉しいよね~
家だとお腹一杯になってそのまま寝られるのも最高w

また、初回でなくても期間限定のクーポンが配布されていたり友達に紹介するとお得なクーポンがもらえたりするので、リピーターの皆様も時々チェックしてみてください♪
まとめ~豊かさを減らさずに食費を減らそう

今回は毎月約3万円の食費削減を実現した私達が実践している、食費削減の工夫を5つ紹介しました!
食費削減の工夫
お家での削減
- ふるさと納税の活用
- 晩酌(お酒)を減らす
ー炭酸水で代用
ー晩酌以外の予定を作る - 半額食材を買って冷凍常備
外食での削減
- 外食モニターの活用(オススメはファンくる)
- デリバリーサービスのクーポン活用し自宅で外食気分
食事は健康にかかせない、そして人生を豊かにしてくれるものです。無理に節約するのではなく豊かさを保ちながらできる工夫で食費最適化をしていきましょう!
過去に「支出削減の基本」や「賃貸の家賃を下げるコツ」についても紹介しています。合わせて読んでいただけると嬉しいです♪